この記事へのトラックバック
インビクタス/負けざる者たち/Invictus(映画/試写会)
Excerpt: [インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワードインビクタス/負けざる者たち(原題:Invictus)キャッチコピー:ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。製作国:アメリカ製作...
Weblog: 映画を感じて考える〜大作、カルトムービー問わず映画批評
Tracked: 2010-02-09 20:31
映画: 『インビクタス/負けざる者たち』
Excerpt: 極私的感想文. これは,,マンデラはこうしたぞ,オバマ頑張れ,という意味なんかな
Weblog: サンゲツキ
Tracked: 2010-02-15 00:01
インビクタス負けざる者たち
Excerpt: クリント・イーストウッド監督の最新作です。1995年に南アフリカでラグビーのワールドカップが開催されたときに起きた奇跡。実話をもとにした映画です。1990年、ネルソン・マンデラは27年間の投獄のあと釈..
Weblog: がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記
Tracked: 2010-02-15 00:56
インビクタス/負けざる者たち (2009) INVICTUS 134分
Excerpt: 実話とはいえ・・・
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2010-02-15 07:26
「インビクタス/負けざる者たち」観てきました
Excerpt: [E:happy01] インビクタス〜負けざる者たち価格:¥ 2,100(税込)
Weblog: 音映食旅(おえたび)
Tracked: 2010-02-15 21:25
「インビクタス/負けざる者たち」ららぽーと豊洲で鑑賞。
Excerpt: たった一人でも、その人望で、時として、民衆を、国すら動かす、大きなうねりとなる。モーガン・フリーマン演じるマンデラ大統領に、違和感感じさせられない、そんな彼の熟練した演技に好感が持てました。あれだけ長..
Weblog: Beinthedepthsofdespair
Tracked: 2010-02-16 22:11
『インビクタス/負けざる者たち』のまっすぐ
Excerpt: 小生、40歳まで草ラグビーをやっていたから、一応はラグビー・ファンのつもり。ファ
Weblog: Days of Books, Films
Tracked: 2010-02-16 23:09
「インビクタス/負けざる者たち」
Excerpt: イーストウッドとしては驚くほどストレートな感動作。
「素直に」感動できるという意味でもあるけれど、スポーツものだと「ロッキー」が典型だがたいていはとても勝てそうもない相手に追い詰められるいわゆるロウ・..
Weblog: prisoner's BLOG
Tracked: 2010-02-17 02:37
[映画『インビクタス/負けざる者たち』を観た]
Excerpt: ☆うーん、面白かったですねえ。
『グラン・トリノ』に続いて、テーマは、民族の「融和」であった。
前作の町内レベルから、国家レベルへと、テーマがスケールアップしている。
アパルトヘイト下、2..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2010-02-17 03:37
映画インビクタス負けざる者たち
Excerpt: 2月上旬、映画インビクタス負けざる者たちを上越市J-MAXシアターで観てきました...
Weblog: あいの日々徒然
Tracked: 2010-02-17 06:10
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: 監督、製作はクリント・イーストウッド
27年もの間、刑務所に、
収容されていたネルソン・マンデラ。
アパルトヘイト政策終結を掲げ、
後に南アフリカ初の、
黒人大統領になった人物。
南アフリカ共和..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2010-02-17 07:13
【インビクタス/負けざる者たち】
Excerpt:
【INVICTUS】【監督】 クリント・イーストウッド 【製作総指揮】 モーガン・フリーマン
【原作】 ジョン・カーリン 【脚本】 ア...
Weblog: +++ Candy Cinema +++
Tracked: 2010-02-17 09:27
【インビクタス/負けざる者たち】
Excerpt:
マンデラの名もなき看守を以前鑑賞したので興味深く観ることができました。
もちろん 今作は、クリント・イーストウッド監督作品な...
Weblog: ナナハンナの日々の雑記
Tracked: 2010-02-17 09:31
インビクタス〜負けざる者たち
Excerpt: 30年近く投獄されていたネルソンマンデラモーガンフリーマンが釈放されて、南アフリカ初の全人種選挙によって大統領に選ばれた。全人口の10%に満たない白人たちは、これから黒人の大統領によるどんな政治が始ま..
Weblog: シネマ日記
Tracked: 2010-02-17 09:48
『インビクタス/負けざる者たち』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「インビクタス/負けざる者たち」□監督 クリント・イーストウッド□脚本 アンソニー・ペッカム□原作 ジョン・カーリン □キャスト モーガン・フリーマン、マ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2010-02-17 12:12
「インビクタス/負けざる者たち」
Excerpt: 「インビクタス/負けざる者たち」
ユナイテッドシネマ豊島園にて。
監督・クリント・イーストウッド
原作・ジョン・カーリン
脚本・アンソニー・ベッカ..
Weblog: ひきばっちの映画でどうだ!!
Tracked: 2010-02-17 12:24
映画『インビクタス/負けざる者たち』感想
Excerpt:
★★☆
Q.今日は何の日でしょう?
A.TOHOシネマズで映画が1000円で観られる日です。
それ以外に答えがあるだろうか?いやない。
なんか書...
Weblog: ORCAの雑記帳
Tracked: 2010-02-17 17:17
映画を観た〜インビクタス/負けざる者たち〜
Excerpt: 本文はこちら→
Weblog: 垂直落下式どうでもいい話
Tracked: 2010-02-18 21:58
インビクタス 負けざる者たち
Excerpt: 『インビクタス/負けざる者たち』(原題:Invictus)は、ジョン・カーリン原作の小説をクリント・イーストウッド監督が映画化した作品です。主演であるモーガン・フリーマンさんは製作総指揮も務めました..
Weblog: yanajunのイラスト・まんが道
Tracked: 2010-02-19 12:23
インビクタス
Excerpt: 敵を知り、敵を学び、敵を赦すこと 感動して、いっぱい泣きました。オススメの映画です。南アフリカで、ネルソン・マンデラ 大統領が就任した当時の話です。ラグビー・ワールドカップが南アフリカのケープタウンで..
Weblog: toe@cinematiclife
Tracked: 2010-02-21 23:34
【映画】インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: ▼動機
テレビ版CMの出来の悪さに反って興味を持った
▼感想
鑑賞後に色々と興味を持てる材料が残るところがよい
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
1994年、ネルソン・..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2010-02-25 07:57
「インビクタス 負けざる者たち」やっぱり、イイな〜。
Excerpt: [インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワード
“クリント・イーストウッド監督第30作”「インビクタス 負けざる者たち」(ワーナー・ブラザース)。南アフリカでの感動の実話を映画化。相変わ..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2010-02-28 21:37
インビクタス/負けざる者たち■1995年ワールドカップの群像ドラマ
Excerpt: この映画はマンデラ大統領とラグビー・チームの主将であるフランソワ・ピナールが軸となって展開するが、決して彼らの偉業を讃えることが目的ではないと思う。物語の主人公としては黒人と白人との混成チームとなった..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2010-03-02 00:58
「インビクタス/負けざる者たち」
Excerpt: 名前で客を呼べる役者から名前で客を呼べる監督になったクリント・イーストウッドの新作。今回は人種隔離政策〈アパルトヘイト〉が終焉を迎えた南アフリカ共和国で初めて黒人大統領となったネルソン・マンデラの実話..
Weblog: 古今東西座
Tracked: 2010-03-02 02:02
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: ジョン・カーリン原作のノンフィクション小説を、クリント・イーストウッド監督が映画化した感動ドラマ。反アパルトヘイト運動に尽力し、南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラと、同国のラグビー代表チ..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2010-03-02 09:05
インビクタス/負けざる者たち INVICTUS
Excerpt: 「父親たちの星条旗(06)」はもとより「硫黄島からの手紙(06)」で、日本人以上に日本人の感性を持って描いた名作を作り上げたクリント・イーストウッドが「グラント
Weblog: 映画感想つれづれ日記
Tracked: 2010-03-02 10:34
『インビクタス 負けざる者たち』09・米
Excerpt: あらすじ1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2010-03-02 21:13
絶対おすすめの映画、「インビクタス」
Excerpt: 久しぶりに映画館へ。
クリント・イーストウッドの『インビクタス 負けざる者たち』を観てきました。
1995年、南アフリカで開催されたラグビーのワールドカップが舞台の物語。賢介もブログで「テレビでCMや..
Weblog: 11連敗から始まるファイターズ応援blog
Tracked: 2010-03-03 01:47
インビクタス/負けざる者たち 監督/クリント・イーストウッド
Excerpt: 【主演】
モーガン・フリーマン
マット・デイモン
【ストーリー】
1994年、南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラだが、新生国家の船出には多くの問題があった。ある日、ラグビ..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2010-03-04 22:35
『インビクタス 負けざる者たち』を観る
Excerpt: ラガーシャツ姿が何とまぁ似合うこと。 ・・・マット・デイモンってば! (やはり太
Weblog: 雑記帳+
Tracked: 2010-03-05 00:20
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: 『チェンジリング』『グラントリノ』のような胸に深く突き刺さる痛みはなく、爽やかな
Weblog: C note
Tracked: 2010-03-05 21:37
インビクタス
Excerpt: 『インビクタス/負けざる者たち』を渋谷のシネパレスで見ました。
クリント・イーストウッド監督の作品については、これまでも随分とおつきあいをし、昨年だけでも『チェンジリング』と『グラン・トリノ』の..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2010-03-07 08:18
2010-03-08
Excerpt: 続・インビクタス 原作を読んだ。 1995年のワールドカップの決勝があったのは高校生の頃。 深夜にNHKで中継があり、それを見ていた。 私はNZの勝利を願っていたのだが、試合中に何故かNZが負..
Weblog: C9 BLOG
Tracked: 2010-03-08 01:58
続・インビクタス
Excerpt: 原作を読んだ。 1995年のワールドカップの決勝があったのは高校生の頃。 深夜にNHKで中継があり、それを見ていた。 私はNZの勝利を願っていたのだが、試合中に何故かNZが負ける気がしていた。 ..
Weblog: C9 BLOG
Tracked: 2010-03-08 02:12
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2010-03-08 23:02
映画『インビクタス/負けざる者たち』
Excerpt: Invictus (2009) 邦題 : インビクタス/負けざる者たち 公式ホームページ http://wwws.warnerbros.co.jp/invictus..
Weblog: ふじくろ日記
Tracked: 2010-03-10 21:03
インビクタス/負けざる者たち 【復讐は 何も産まぬが 赦しこそ】
Excerpt: 『インビクタス/負けざる者たち』 INVICTUS
2009年・アメリカ
南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ元大統領伝記映画。
マンデラさんとい...
Weblog: 猫の毛玉 映画館
Tracked: 2010-03-14 17:39
10-56「インビクタス/負けざる者たち」(アメリカ)
Excerpt: 我が魂の指揮官
1990年、アパルトヘイトに反対し27年間も投獄されていたネルソン・マンデラがついに釈放される。そして1994年、初めて全国民が参加した総選挙が実施され、ネルソン・マンデラは南アフ..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2010-03-14 23:18
「インビクタス/負けざるものたち」に負けました
Excerpt: 見終わった直後は、「いい映画だった。合格点である。しかし、いくつかは不満なところもある」という程度の作品であった。それだけでもマアすごいのであるが、クリント・イーストウッド監督だから自然とハードルは高..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2010-03-15 00:31
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: 「アパルトヘイトを乗り越えたマンデラは、黒人の国ではなく、人の国を築く。」
人種の違いを乗り越えること。
【STORY】(シネマ・トゥデイ様より引用させていただきました。)
ジョン・カーリン原作のノ..
Weblog: 墨映画(BOKUEIGA)
Tracked: 2010-03-16 07:59
インビクタス(INVICTUS)
Excerpt: クリント・イーストウッド監督のネルソン・マンデラ元大統領が大統領に就任した頃のお
Weblog: シネマクマヤコン
Tracked: 2010-03-18 23:09
インビクタス/負けざるものたち
Excerpt: 原題: Invictus 2009年 アメリカ 監督・製作 : クリント・イーストウッド 原作 : ジョン・カーリン 出演: モーガン・フリーマン/マット・デイモン/トニー・キゴロギ/パトリック..
Weblog: マイシネマ日記
Tracked: 2010-03-21 22:30
『インビクタス/負けざる者たち』 | ネルソン・マンデラのゆるぎなき信念を伝える映画
Excerpt:
1995ラグビー・ワールドカップをきっかけに、
南アフリカの黒人と白人が仲良くなっていくお話、
かと思ったら、もうちょっと話は複雑で…
やられたらやり返していい、
という考え方は、..
Weblog: 23:30の雑記帳
Tracked: 2010-03-21 23:35
【映画】「インビクタス/負けざる者たち」
Excerpt: Rokoさんのブログ、Roko's Favorite Thingsを読んでから見たくてたまらなかった「インビクタス/負けざる者たち」。ようやく観てきました。
冒頭。道...
Weblog: 心に残る本
Tracked: 2010-03-23 22:13
私が我が魂の指揮官〜インビクタス〜
Excerpt: 映画「インビクタス/負けざる者たち」を観ました。1994年。南アフリカ国初の黒人大統領になったネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)はアパルトヘイトによる人種差別や、経済格差が残る国をまとめるため..
Weblog: 日々を奏でる
Tracked: 2010-05-11 16:17
インビクタス 負けざる者たち
Excerpt: この映画のすごいところは言葉による説明がほとんどないこと。映画の主題として観客に説明するポイントって3つあると思うんです。一つはラグビー(ルールと南アにおけるラグビーというスポーツのポジション)、も..
Weblog: 毎日が観光
Tracked: 2010-05-22 20:06
インビクタス/負けざる者たち
Excerpt: 5.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
傑作・秀作を連発し、今やすっかり名監督の仲間入りを果たしたクリント・イーストウッドの最新作で御座います。
ワタクシ的にもイースト..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2010-06-02 03:16
『インビクタス/負けざる者たち』 映画レビュー
Excerpt: 『 インビクタス/負けざる者たち 』 (2009)  監 督 :クリント・イーストウッドキャスト :モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、 ザック・フュナティ、..
Weblog: さも観たかのような映画レビュー
Tracked: 2011-03-04 16:20
これを機会に、これからもよろしく。
いい映画でした。観賞後に静かな感動があっただけに、確かにその後の南アフリカ共和国が残念でなりません。
フラッと観た映画でしたが
良い映画でした。
クリントイーストウッドの才能は凄いですね
そして本日は昨日の博多の「川端商店街被災」が気になっておりました。
昨年12月まで近く(冷泉町)に住んでおり馴染んだ心意気の町だけに、ひたすら大変だったねというしかありませんが・・・。
この映画は本当に勇気と感動を与えてくれました。
本当に誰にでもわかりやすくてすばらしい、映画らしい映画だなぁ、と思います。
マンデラ元夫人の映画が制作されるんですね、こちらも興味深いです。
本当に素晴しい映画で、感動しました。
マンデラ元夫人の映画、公開されたら是非見てみたいです。
楽しめながら考えさせられる、よい形の映画だと思います。
この作品の世界的効果がいったいどのくらいのものなのか、大いに期待したいところですが…。
「川端商店街」早く元通りになるとよいですね。
とても感動的でいい作品でした♪
感動作品っていいですよね。
TBいただきましてありがとうございます。
>社会派ドラマの割にはユーモアもあり、手に汗握るスポ根ものとしても見ごたえあり。
スポーツ物の観易さと、社会派物の重厚な内容とを兼ね備えた秀作ですね。
クリント・イーストウッド監督作品は、本当にはずれが少ないです。
TBありがとうございました。
素晴らしい映画でした。
いま、原作本のほうを読んでいます。
私の徒然なるブログに、TB頂きましてありがとうございました☆
新年あけまして、CDミニアルバムもリリースしてみました♪
今後ともこれを機に?何卒、よろしく御願い致します。
今後ともよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします。